営業代行会社は、とくに自社の営業リソースが足りないときに頼りになります。新製品発表、発売に合わせて一気に拡販したい、新規事業の売上を早く伸ばしたいときは営業パワーを増強したいケースが多くあるでしょう。
営業代行会社の発注前に気になるのは、自社や自社商品との相性や、導入した際の費用、また成果はどの程度見込めるかなどさまざまです。ただ、どの企業をパートナーに選ぶべきかがわからないというご質問は多く寄せられます。
この記事では、おすすめの代行会社を16社紹介し、選定のポイントを解説しています。頼もしいパートナーとなってくれる営業代行会社と出会うきっかけにしてください。
営業代行の役割とは
営業をアウトソーシングする動きが近年、広がってきています。企業から営業に関わる業務を受注するのが営業代行会社です。
スピード感を持って営業活動を垂直展開、水平展開できること、また一時的に営業人員を増強できるなど、営業代行会社を使うメリットがあります。また、そもそも自社の営業組織が弱い、スキルある人材が不足している場合には、とくに有効でしょう。
営業代行会社が行う業務を説明します。
営業代行が行う業務
- ターゲットリストの策定
まず営業をかける先のリストを作成をします。
クライアント側がリスト化した企業一覧を供給することもありますが、どこが営業先として適切か仮説を立てて、リストの絞り込みから行ってくれます。営業をかけるべき相手が定まっていないときは、戦略立てを依頼するとよいでしょう。
- 顧客の発掘
新規顧客に商品やサービスの内容を知らせ、興味をあぶり出すミッションです。セールスアポイントを取るために電話がけやメール送信などを行います。
- リードナーチャリング(見込み客の育成)
顧客が新たに購入を決断するまでのプロセスが長期化、複雑化していると言われる中、見込み客の購買意欲を高めていくリードナーチャリングが重要です。
そのためにリード(見込み客情報)に対しメールや広告の配信、SNSでのコミュニケーションや、セミナーへの参加誘導などを行います。こうしたインサイドセールスの強化、支援の依頼も可能です。
- 受注獲得(クロージング)
見込み客との商談を行い、受注獲得する業務です。営業代行には経験が豊富で、優れたセールスパーソンが在籍しています。
彼らの長所は説得力、交渉力。自社商品の知識が豊富な自社スタッフと、営業スキルと経験、人脈をもつ営業代行のプロを活用化することで、足し算ではなく掛け算の効果を生み出せます。
- 書類回収、入金管理
契約書の取り交わしや実際に入金いただくのも重要な業務です。
書類の回収や督促業務を支援する営業代行の企業も少なくありません。たとえばテレアポ獲得を得意とする企業なら、電話による督促もお手のものです。インサイドセールスの一環としても引き受けてくれる企業も多数あります。
- 組織強化
短期売上を伸ばすだけでなく、長期的な営業戦略を策定すること、売れる組織を作ることは企業を新たなステージに伸ばすために必要です。
戦略策定、営業マニュアルの作成や、営業管理の仕組み構築、適切な営業目標やボーナス(報酬)の設定など、組織作りに関わる業務についても優れた営業代行会社はよき相談相手となってくれます。
営業代行会社を使うメリット
営業代行会社を依頼することは、営業を自社だけで行うのではなく、他社のパワーを組み込むことです。
営業組織が弱い、自信がない企業はもちろんですが、ある程度自社の営業がうまく機能している企業でも、業務委託のメリットはあります。業務の一部あるいは期間限定で依頼するのもよいでしょう。
スピード感をもって展開できる
新規事業や新製品の営業は、他社に勝つためにもスピードが命。
自社の営業人員を急に採用するのは困難ですが、即戦力のセールスパーソンが多数在籍している営業代行会社を使えば素早く営業をスタートできます。また自社の営業拠点がない地域に強みをもつローカルな営業代行を使用することで全国的な水平展開も可能です。
固定費の削減、繁忙期の対策に有効
自社の営業部に社員を増やした場合、年間の人件費が増加するに対して、アウトソーシング(業務委託)ならばこれを変動費に転化できます。またそれに伴う採用や教育にかかる経費や時間も省略できます。
季節商品のように繁忙期がはっきりしていれば、営業代行で一時的に営業パワーを増強すれば売上の機会損失にもつながるはず。
既存社員が他の業務に専念できる
技術や開発部門の社員が営業を兼任している場合、営業代行の導入により社員が本来の業務に専念できるようになります。
経営者一人のみが営業を行っているパターンも小規模な事業者には見られますが、これも経営業務にパワーをシフトできます。営業専任の人材が採用、育成できるまで営業代行を活用すれば当座の売上確保が可能です。また兼任している社員が本来の業務に専念すれば一般的にトータルの生産性は高まるでしょう。
テストマーケティングできる
営業代行を活用すれば、テストとして新製品を見込み客に売り込めます。ビジネスの可能性があるかを、少コスト、短期間で判断できるでしょう。
商品が評価されたポイントや、改善要望の生の情報が得られるうえ、興味を持ってくれた企業にはその後の営業がかけやすくなります。
2023年、人材流動化時代の「営業代行」の優位性
コロナ禍以降、営業スタイルは大きく変わりリモートでのセールスが急速に浸透しました。
結果として営業パーソンの働き方も多様化が進み、営業部門=内製化が当たり前という前提は崩れつつあるといってもいいでしょう。弊社に営業代行を依頼したクライアントの責任者は営業代行の価値を次のように話していました。
「かつてはコストをかけて社員として採用した人材を自社で育成するのが当たり前だった。しかし時間をかけて育成しても、容易に離職されてしまうリスクは高まっている。『IT商材を売りたくて入社した』という社員を、会社都合で別部署に異動させたり、そもそもその商材から撤退したりという経営判断だってありうる。一定のスキルを獲得した社員は『ITが売れないなら話が違う』といって、転職先も見つけやすいだろう」
「だから、営業代行なんですよ」と、この方は続けました。
以前は、できるだけ短期間で成果を上げたい場合などが営業代行会社を活用し、やがて「自社で内製化する」ことを目標にする会社が多かったように感じられます。しかし、人材の流動化が進む今、わざわざコストと時間をかけて営業を自社で雇用することそのもののリスクも考えるべきなのかもしれません。ただし、営業代行会社に依存し、丸投げしてはメソッドやノウハウが社内に蓄積しないので、注意が必要です。
営業代行会社を選ぶ3つのポイント
営業代行会社を選ぶポイントを紹介します。
会社によって得意分野や専門とする業務の内容が異なるので、自社のニーズに合った会社を選ぶ必要があります。
営業力を確認する
営業代行会社を選ぶうえで、最も重要視すべきは営業力です。
ただし、Webで実績を見ても特徴を判別するのは難しいでしょう。そこで大切なのは、実際に営業を受けて判断することです。
営業代行会社を選ぶうえで、その営業を真っ先に受けるのは依頼主です。その際にすばらしい営業力(スキル、ノウハウ)を持っていると感じさせてくれた企業を選びましょう。長く付き合えるかどうか、責任者との相性、人柄を見るのも大切なことです。
自社の課題を埋めてくれるパーツを探す
自社に必要なものをよく見極めてください。
営業戦略全体を見直したいなら、売れる仕組みを一緒に作ってくれる代行会社を選びましょう。もちろん単純な営業パワーやスキルがほしいケースもあります。
自社の課題で最も弱い部分を補う代行会社なら、その後に吸収できるものが多いはずです。
強いカテゴリー、実績のある商材、地域を確認する
代行会社の得意な分野を確認しましょう。
たとえばITシステムと消費財では売り方もフローも異なります。自社の商材と似たものを売った経験があるかを調べます。こちらが全国展開したい、特定の地域に根差して営業したいなどによっても、選択肢は変わるはずです。
プロセルトラクションの営業代行サービス
プロセルトラクションでは、皆様のご要望に合わせた営業代行サービスを提供しています。リクルートなどの大企業からスタートアップまでサポート経験豊富な営業のプロがあなたの会社をサポートいたします。興味がありましたらお気軽にご連絡ください。
営業代行の料金は
金額の相場は、求める内容によって大きく異なります。
営業パーソンを専属でつける場合は以下で説明するように数十万円が一つの目安です。一方で、テレアポのようにアポイント獲得のみを委託する場合は、成果報酬によって料金が上昇する契約形態もあります。
営業業務の一部のみを委託する場合は数万円程度の予算でも依頼可能です。
営業1名専属で50万円程度
営業1名を専属でつけるとすると固定報酬で月額50万円程度が一つの基準でしょう。専門知識を必要とするもの(例:金融系、資格を要する場合)であれば50~100万円というケースもあります。成果報酬についてはアポイントを1件獲得するごとに1万5,000円程度が平均的のようです。受注獲得に対して成果報酬を支払う場合は、売上の30~50%というのが一つの目安になります。
固定報酬、成果報酬のハイブリット型では、固定に比べ少し安く設定されているのが一般的で、月額20~50万円程度が基準です。
固定報酬の特徴
次に固定報酬と、成果報酬の違いを説明します。
固定報酬は、決まった金額を毎月支払う方法です。契約件数や売上額によって変動しないので、支出の予算管理がしやすい点がメリット。
ただし仮に1件も売れなくても費用は発生します。また、現場として「1つでも多く売る」というモチベーションが生まれづらい仕組みでもあります。
成果報酬の特徴
成果報酬は、契約1件の何パーセント、何円というインセンティブで金額が変動する制度です。
売れれば売れるほど支払額が増加しますが、支払額が増える=売上も増えているため、依頼側、営業サイド「どちらも儲かる」と言えるでしょう。成果が出なければ無駄なコストが発生しないのも、依頼側にとってメリットです。
実際には「ハイブリッド型」が多い
ここまでの比較からは成果報酬のほうがよく見えるかもしれません。したがって、一般的には固定報酬と成果報酬の双方をミックスしたハイブリッド型が主流となっています。「成果報酬だけ」は一見リスクが少ないように見えますが、代行企業にとっても低リスクのため「難易度が高いセールスには注力しなくなる」という構造的な問題点があるためでます。
営業代行会社は複数クライアントの、複数の商品を同時に手がけるケースが多くあります。売れば売るほど成果報酬が得られるので、売りやすいクライアントの商品に注力するのは自然な流れです。相対的に売りづらい商品の優先度が下がるうえに、そもそも取り組まないという事態にもなりかねません。
双方が納得する条件で、「最低いくら(固定)で、1件売ればプラスいくら(成果)」を決めることで長期的な営業展開ができるでしょう。依頼側と代行企業の信頼関係も強固になると期待できます。
営業代行会社のおすすめ16選
1:株式会社プロセルトラクション

<特徴>
・新規事業を成功に導くセールス・マーケティングの能力に定評が高い
・SaaS、製造業やコモディティ商材まであらゆる業種に知見・経験を有する
・顧客の規模や予算、希望する機関にあわせた柔軟な支援が可能
<業務内容>
営業コンサルティング、営業研修
マーケティングアウトソーシング
セールスアウトソーシング
カスタマーサクセスアウトソーシング
各種ツール(CRM/MA等)導入サポート
WEBマーケティング運用/WEB制作代行
コールセンター運営
メディア運営
<料金体系>
テレマーケティング 1人月50万円
フィールドセールス 1人月70万円~ 80 万円
インサイドセールス 1人月70万円~ 75 万円
カスタマーサクセスオンボーディング 1人月60万円~ 70 万円
体制・業務構築費 個別お見積り
<URL>
https://https://www.prosell-traction.com/sales
2:インプレックス アンド カンパニー株式会社

<特徴>
・課題発見〜戦略・戦術まで企画、提案できる営業コンサルタントが支援
・きめ細やかなマネジメントで成果創出
・積極的なアウトバウンドセールスで新規開拓を実現
<業務内容>
・セールスアウトソーシング
【営業代行】
マネジメント機能を持つ専属の営業部隊が日本全国の新規開拓を実現
【代理店】
営業コンサルティング会社による代理店として、商品・サービスを営業
【セールスプロモーション】
機動力とマネジメント力で、効率的に全国のターゲットとの接点を構築
・営業コンサルティング
【マネジメントアウトソーシング】
現場を知り、営業戦略を見直しPDCAを回し続けるマネジメント
・トレーニング
【営業研修】
自社に合わせて選べる「出向型」と「講師派遣型」の研修メニュー
<URL>
https://sales-dev.jp
3:株式会社surpass

<特徴>
・女性の営業アウトソーシングで、顧客との関係性を重視し、中長期の売上に貢献
・独自の研修を受けた正社員が「クレームのない営業活動」を実施
・見込み客の確保に必要な活動からSFA/MAの導入支援まで、貴社の営業DXを実現
<業務内容>
・女性の視点を生かした営業アウトソーシング
アポイント獲得やアフターフォローなど、丁寧なコミュニケーションで細やかな支援体制を構築
・デジタルマーケティング支援
戦略策定から企画施策・実施、運用支援から効果測定まで請け負い成果に貢献
・営業DX支援
戦力化をゴールに、導入からKPI設計・営業プロセスの可視化・現場浸透までの営業DXを実現
4:株式会社 フェローズ

<特徴>
・企業と生活者を結ぶ最適なコミュニケーションを創造
・4つの事業領域(人材・コールセンター・セールスプロモーション・教育)で、現場の声を蓄積
・現場の声を情報として変換・共有し、実体が伴う質の高いサービスを提供
<業務内容>
・人材サービス
メンバーの声を拾い、悩みや課題を解決しモチベーションが高く、長期就業に繋がるメンバーを輩出
・コールセンター
業態や特性に応じて最適なコールセンターを設計、運営。課題を可視化し、ニーズに沿った全体設計
・セールスプロモーション
消費者と販売員の声を反映し、成果の出るプロモーションを企画・運営
・教育
生徒の声を聞き、何が彼らにとってのスイッチになるかを探り、自走を促す教育現場を実現
<URL>
https://fellows2008.co.jp
5:株式会社コンフィデンス

<特徴>
・エンターテインメント業界におけるものづくりの最前線を支えるクリエイターを支援
・クリエイターの夢を実現させ、携わった作品や組織、業界が発展する未来を目指す
<業務内容>
・HR Solution事業
ゲーム・エンタメ業界のクリエイターのキャリアを多方面からサポートするサービスを展開
個人の働き方と企業ニーズに合う、最適なマッチング(人材派遣・人材紹介・フリーランス)を提供
・セールスプロモーション
ゲーム・エンタメ業界のアウトソーシングニーズに対応する多種多様なサービスを展開
品質担保するQA、 海外展開を支援する多言語ローカライズ、課題解決のカスタマーサポートを提供
<URL>
https://confidence-inc.jp
6:株式会社セレブリックス

<特徴>
・営業支援・人材支援事業を通して、ダイレクトにお客様の課題解決と収益力向上をサポート
・多種多様の考えやアイディアを掛け合わせ、未知なる可能性を広げることを目指す
<業務内容>
・営業支援事業(セールスカンパニー)
営業手法や、最新セールステクノロジーを駆使して、法人・新規開拓が中心の営業支援サービスを提供
独自の「お客様の買わない理由をなくす」メソッドを核に、クライアントの理想実現と課題解決を追求
・人材支援事業(HRカンパニー)
「人材」と「仕組み」でお客様のあらゆる課題を解決
お客様の課題と向き合い、現場の第一線に立ち、‟専門性“と‟実行力“で収益向上に貢献
7:DORIRU株式会社

<特徴>
・新規開拓の悩みをなくすことに特化
・セールス×テクノロジーを活用し、BtoB/SaaS企業向けのサービスを提供する
・リードジェン領域〜受注に至る各プロセスにマッチしたチャネル拡張サービスを提供
<業務内容>
・商談獲得(DORIRU cloud)
独自開発したツールを用いて、未接点且つ中堅〜大手企業との新規商談創出を促進するサービス
・新規事業のセールス体制を一気通貫支援(GIGSALES)
専門性の高いメンバーを中心とした営業体制構築と商談獲得〜オンラインセールスをワンストップで支援
・インサイドセールス(OSIDASHI)
稼働に合わせてフレキシブル×超高速で対応。インサイドセールス知識やスキルを「伴走型」でサポート
・インサイドセールス(OIDEN)
MQLに向けた商談化支援で、SQLへの変換率、コンバージョン率を改善するためのサービス
・オンラインセールス(ORDERZ)
ターゲティング〜リードジェネレーション・ナーチャリング・クロージングまでを一気通貫で伴走
8:株式会社ウィルオブ・ワーク

<特徴>
・営業課題に合わせた専門チームを構築
・エリアや業界を問わない人材の供給力
・正社員人材の固定配置による実績の安定と向上
<業務内容>
・営業代行・営業アウトソーシング
リスト作成から、アポイント獲得、商談、クロージングまで対応、リソースやノウハウ不足を解決
・インサイドセールス代行支援
インバウンド対応や見込み顧客の育成、場所にとらわれない営業活動を展開
・テレアポ代行支援
多くの企業をサポートしてきた専属のテレアポチームが商材を訴求し商談数を最大化
・カスタマーサクセス代行支援
サービスによる成功体験を通して、顧客と良好な関係を構築、取引継続と単価向上を実現
・営業研修・セールストレーニング
新人社員から管理者クラスの育成まで、独自の営業メソッドを指導
<料金体系>
・営業派遣(セールスメンバー):2,700円〜/時
・営業代行 (月額固定費型)
セールスメンバー:500,000円〜/月
プロジェクトリーダー・マネージャー:600,000円〜/月
9:コミットメント株式会社

<特徴>
・BtoBに特化した高品質のテレアポ代行
・成約までコミットメントする BtoB 営業代行
・完全成果報酬型テレアポ代行 WEBマーケティング代行サービス
<業務内容>
・テレアポ代行(コミットメントα)
BtoBに特化した高品質の見込み客発掘サービス
・営業代行(コミットメントΣ)
営業に関わる全てを代行するサービス
・テレアポ代行&WEBマーケティング(コミットメントδ)
コロナ以降のマーケットに対応するテレアポ代行&WEBマーケティングサービス
<料金体系>
・テレアポ代行(月5社):5,000円〜/アポ
・営業代行(月2社):成果報酬費のみ(※Web上に記載なし)
・テレアポ×Webマーケティング(月2社):
・完全成果報酬:6,000円/アポ
・LP制作:内容により都度お見積り
・Google広告:クリック単価実費
・グーグル広告運用費用:月間広告料の20%
<URL>
https://www.commitmentholdings.com
10:株式会社完全成果報酬

<特徴>
・営業代行/営業支援を成果報酬で請け負う営業プロフェッショナル集団
・豊富な経験に裏打ちされた様々なノウハウを駆使して、事業拡大に貢献
・新規顧客の開拓から、新規事業の立ち上げまで横断的に対応
<業務内容>
・テレアポ代行(完全成果アポインター)
・訪問営業代行(完全成果クローザー)
・新規事業、新規プロジェクトの立ち上げ(完全成果プロデューサー)
<料金体系>
・テレアポ代行:15,000円~/件
・訪問営業代行:15,000円~/件
・新規事業、新規プロジェクトの立ち上げ:応相談
<URL>
http://www.kanzenseika.jp/index.html
11:株式会社FTJ

<特徴>
・クライアントの事業を加速させる、BtoBマーケティングソリューションカンパニー
・4,000社を超えるお客様に法人向けサービスを展開
<業務内容>
・フォームマーケ(1件10円!お問い合わせフォーム送信代行)
ターゲット企業HPのお問合せフォームに案内を送る、BtoBのマーケティングサービス
・テレアポ代行
BtoBに特化したテレアポ代行サービス
・コープベイス
法人営業を支援する企業情報のデータベース(無料トライアルあり)
・インサイドセールス代行
テレアポやナーチャリング、顧客へのアップセルなど、架電に関わる全ての業務を代行
・Call Hacker
携帯のかけ放題プランを活用したCTI
<料金体系>
・フォームマーケ:10円~/件(ロボット・人力)
・テレアポ代行:200円~400円/件
・コープベイス:7,500円~/月
・インサイドセールス代行:270,000円/月
・Call Hacker:2,700円/月
<URL>
https://ftj-g.co.jp/index.html
12:株式会社エグゼクティブ

<特徴>
・法人向けの新規営業に強い
・「説明が難しい商材」「カタチのない商材」が得意
・どこでも好きなところを、好きな期間、好きなボリュームで利用可能
<業務内容>
・営業戦略部隊
戦略の立案、部隊の管理・教育
・営業部隊
アポイント獲得、商談、商談後フォロー、カスタマーサクセス
・デジタルマーケティング部隊
営業ツール制作部隊、Web広告運用部隊、HP制作部隊
<URL>
https://www.executive.jp/index.php
13:株式会社グローバルステージ

<特徴>
・新規事業が得意
・「営業と人財で新規事業をバックアップする」がキーワード
<業務内容>
・事業開発支援(新規事業支援、営業代行、営業コールセンター、テストマーケティング)
営業・マーケティングをサポート
収支計画の作成からKPI設定、マーケティング調査、営業マニュアル作成まで、独自の分析手法と経験を活用
・人材採用支援(人材スカウト、社内リクルーター、リテンションマネジメント)
ノウハウを活かした、様々な人材ソリューションを提供
採用をマーケティングと捉え、優秀な人材を獲得する戦略を練り、採用プロセス全体をマネジメント
<料金体系>
新規事業支援:要相談
営業代行:688,000円~/月
営業コールセンター:598,000円~/月
テストマーケティング:要相談
人材スカウト:候補者の想定年収の35〜50%
社内リクルーター:598,000円~/月
リテンションマネジメント:要相談
14:株式会社ジャパンプ

<特徴>
・徹底的に営業の質にこだわる
・新規事業の立ち上げが得意
・大手企業での営業経験が豊富
<業務内容>
・法人向け営業代行
営業戦略立案、アポイントの獲得から商談クロージングまで、御社の営業活動を一気通貫でサポート
・テレアポ代行・コール営業
商品・サービスの強みを分析したコール営業スタッフが丁寧に架電
インバウンド顧客へのアプローチ、顧客へのアップセルなど、インサイドセールスも対応可能
・営業コンサルティング
営業戦略における課題の発見や、営業手法の提案、ターゲット選定、組織作りなどに対応
<料金体系>
法人向け営業代行:500,000円~/月
テレアポ代行・コール営業:300円~/件
営業コンサルティング:Web上に記載なし
<URL>
https://japump.com
15:セールスギルド株式会社

<特徴>
・営業の立ち上げ
・営業の仕組み化/教育
・営業フリーランスとチームで対応
<業務内容>
・営業コンサルティング
定例MTGを通して、戦略から実行レベルまで施策に落とすサポート
営業の立ち上げや改善に対して、プロジェクト化して伴走
・営業研修/育成
法人向け営業の基礎研修、アウトバウンド営業(プッシュ営業)研修
・営業代行
テストセールス:売り方が定まらない商品/サービスを売るための仮説検証
営業代行:テレアポ、インサイドセールス、フィールドセールス(訪問営業)、オンラインセールス(オンライン商談)
<URL>
https://www.salesguild.co.jp
16:株式会社コムレイズ・インキュベート

<特徴>
・事業立ち上げ~スケールまで、最適なソリューションを提供し、顧客獲得~顧客伴走をサポート
・きめ細やかなマネジメントで成果創出
・積極的なアウトバウンドセールスで新規開拓を実現
<業務内容>
・ベンチャー投資事業
課題や悩みに対して、営業戦略・リソース支援や新たな成長産業の創出に貢献
・営業支援事業
営業立ち上げ~スケールまで、最適なソリューションを提供し、顧客に伴走
<URL>
https://www.comrades-incubate.com
営業代行会社を効果的に活用しよう
営業のプロの力をうまく活用することで、自社の売上アップをはかり、かつ組織の強化につなげていければ一石二鳥です。
営業代行会社がもつ強みは、会社によって様々です。オールラウンダーがいいのか、アポイント獲得だけに特化した方がいいのか、それは依頼側である貴社の状況次第です。あらゆるフェーズの企業の要望を叶えられるオールラウンダー型でかつ、「まず何に注力すべきか」の戦略立案に長けて、成果が上がるまで伴走してくれるパートナーを探すのが成功への近道と言えそうです。
営業代行ならプロセルトラクションにご相談ください
プロセルトラクションでは、皆様のご要望に合わせた営業代行サービスを提供しています。リクルートなどの大企業からスタートアップまでサポート経験豊富な営業のプロがあなたの会社をサポートいたします。