マーケティング戦略はモノやサービスを販売するにあたって重要です。市場や顧客のニーズを把握し、見合ったモノやサービスを提供するための道しるべとなります。
この記事では、マーケティング戦略を立てる際に活用してほしいフレームワークや、施策を成功に導くポイントをご紹介します。より効果的なマーケティング戦略の立案にぜひ役立ててください。
この記事の目次
マーケティング戦略とは
マーケティング戦略とは、顧客にモノやサービスを続けて購入・利用してもらうために、「誰に」「どのような価値を」「どのように提供するか」を考えることです。モノやサービスの特徴、顧客のニーズ、市場の動向、競合状況を分析した結果に基づいて、計画的に行動します。
マーケティング戦略が必要な理由
マーケティング戦略を立ててから施策を行うと、様々な利点が得られるでしょう。具体的には、以下の3点が挙げられます。
- 効率的に売上をアップできる
- ターゲットのニーズに合った価値を提供できる
- 事業の見直しや修正がしやすい
正しいマーケティング戦略に基づいていれば、世間のニーズをつかみやすく、仮に思うような成果が出なくても柔軟に対応できるため、結果的に売上アップにつながりやすいと言えます。
具体的なマーケティング戦略を立てる手順
マーケティング戦略の大切さが分かったところで、実際にマーケティング戦略を立てましょう。以下に紹介する5つの手順を踏みます。
1, 外部 ・内部環境の分析
自社のモノやサービスが置かれている環境については、外側と内側の両面から分析しなくてはなりません。外部環境には顧客、市場、競合などが含まれ、内部環境には自社が置かれている状況、つまり組織構造、資源、能力、強みや弱みなどが含まれます。
外部・内部環境の分析を行うには、3C分析、SWOT分析、PEST分析が有効です。
2, ターゲットを決める
マーケティングにおいて、ターゲットの想定は対象を絞り込んで的確にアプローチするために重要です。分析した結果に基づいて、モノやサービスを届けるターゲットを決めます。より詳細なターゲットを決めるためには、ペルソナを設定しましょう。
性別と年代はもちろん、職業や住んでいる地域に加え、家族構成や趣味など具体的なイメージ像をつくります。ターゲットの選定にはSTP分析が有効です。
3, 顧客のベネフィット(便益)を検討する
ターゲットが明確になったら、次は顧客がモノやサービスを購入・利用すると得られるメリットや、解決できる課題、競合と比較した際の独自性を確認します。顧客のベネフィットを考えるにはバリューチェーン分析が有効です。
4, 他社との差別化を図る
次に、自社の位置づけを探り、他社とは違うオンリーワンの魅力や意義を見出します。現在置かれているポジションを確認し、どうやって他社との違いを生み出し、市場で優位に立てるかを検討するとよいでしょう。
5, 戦略を決定し、実行する
上記4つの手順を踏まえて、マーケティング戦略を決定し実行します。ターゲットがモノやサービスを利用すると得られる利益を考慮し、ターゲットにとって魅力的な提供方法を検討します。
しかし、マーケティング戦略を立てた後も定期的な見直しや改善が必要です。戦略を磨き上げ、より効果的にするために手直しを行います。
プロセルトラクションがマーケティング戦略立案をサポート
この記事でマーケティング戦略の概要は説明していますが、マーケティング戦略の立案はかんたんではありません。そこでプロセルトラクションではあなたの会社のモノやサービスにマッチしたマーケティング戦略のご提案から実践までサポートしています。
マーケティング戦略作成を助けるフレームワーク7選
マーケティング戦略の必要性や立案の手順は分かっても、いきなりマーケティング戦略を作成するのはハードルが高く感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、マーケティング戦略の立案に活用できる代表的なフレームワークを7つご紹介します。フレームワークに沿って、売り出したいモノやサービスだけでなく、周囲を取り巻く環境についても様々な視点から分析するのがマーケティング戦略を立てるための基本的な流れです。
4P/4C分析
4P分析や4C分析はマーケティングの入門ともいえる代表的なフレームワークです。
4P分析
4P分析は下記の4つの単語の頭文字をとったもので、モノやサービスをいくらで・どこで・どのように顧客へ提供するかを決めるのに用います。
1.Product【モノ・サービス】
2.Price【価格】
3.Place【流通チャネル】
4.Promotion【販促活動】
4P分析を行う際は上から順に従って検討しますが、それぞれを独立させず4つのPを組み合わせて総合的に考えることをマーケティングミックスと呼びます。
4C分析
4C分析は下記の4つの単語の頭文字をとったもので、顧客側から見たモノやサービスの価値を認識するのに用います。
1.Customer Value【顧客から見た価値】
2.Cost【顧客にかかるコスト】
3.Convenience【利便性】
4.Communication【顧客と企業のコミュニケーション】
2つの分析方法は似ていますが、4P分析は企業側からの視点、4C分析は顧客側からの視点で対に成り立っています。
顧客はモノやサービスそのものにお金を出している訳ではなく、付随する価値に対価を支払っていると捉え、顧客の立場に寄り添ったマーケティングを行うことが重要です。
PEST分析
PEST分析は下記の4つの単語の頭文字をとったもので、広域の外部環境の分析に用いるフレームワークです。
・Politics【政治】
・Economy【経済】
・Society【社会】
・Technology【技術】
市場環境は刻一刻と変化しているため、定期的な分析の見直しも必要となります。
3C分析
3C分析は下記の3つの単語の頭文字をとったもので、外部・内部環境の分析に用いるフレームワークです。
・Customer【市場・顧客】
・Competitor【他社】
・Company【自社】
顧客が抱えている問題、市場動向や他社と比べて優れている点、自社が置かれている状況について分析し、戦略を立てるのに役立ちます。
SWOT分析
SWOT分析は下記の4つの単語の頭文字をとったもので、3C分析や次に説明するSTP分析と共に外部・内部環境の分析に多く用いるフレームワークです。
・Strength【長所】
・Weakness【短所】
・Opportunity【チャンス】
・Threat【脅威】
企業の外部・内部環境をそれぞれプラス要因とマイナス要因に分け、4つの項目を様々な角度から検証すると改良、強化すべき点が見えてきます。
STP分析
STP分析は下記の4つの単語の頭文字をとったもので、3C分析やSWOT分析と共に外部・内部環境の分析に用いるフレームワークです。
・Segmentation【市場を細分化する】
・Targeting【狙いを定める】
・Positioning【自社の立ち位置を確認する】
市場を細かく絞り込むことで狙いたい顧客層も定めやすくなり、他社にはない独自性を確立します。
バリューチェーン分析
バリューチェーン分析は原材料の調達からモノやサービスが顧客の手に渡るまでのすべての過程を「価値の連鎖」として捉え、各工程で付加される価値に着目するフレームワークです。
モノを作るためのそれぞれの工程を詳細に分析すれば、どの工程で付加価値が生まれているのか、どの工程に問題があるのかを明確に把握できます。
ファイブフォース分析
ファイブフォース分析は自社を脅かす下記の5つの要因が自社の収益にどのように関わるかを分析するためのフレームワークです。
・ライバル企業の脅威
・後発企業の脅威
・購入者の交渉力
・供給者の交渉力
・代用品の脅威
この5項目を分析すると、自社の競争環境を把握し、戦略的な意思決定を行うための情報を得られます。
マーケティング戦略を成功させる4つのポイント
フレームワークを使って自社や周りの環境について分析できたら、練った戦略を実行に移す段階に進みます。ここでは、施策を行う際に抑えてほしい4つのポイントをご紹介します。
1.個別の顧客を想定した施策
個別の顧客に合わせた施策を立案し、実行するにはウェブマーケティングやデジタルマーケティングが有効です。特にウェブマーケティングでは、「One to Oneマーケティング」と呼ばれるアプローチが注目されています。
「One to Oneマーケティング」では、個々の顧客に最適化された施策を展開し、顧客満足度の向上とマーケティングの効率化を図ります。同様に、BtoB市場では、特定の企業に焦点を絞った「アカウントベースドマーケティング(ABM)」というアプローチもあります。これらによって、顧客のニーズに合わせた施策の立案と実行ができ、顧客満足度の向上とマーケティング効果の発揮が期待されます。
2.データの蓄積と活用
日々蓄積された顧客データを管理・分析すると、個別の施策立案に活用できるだけでなく、自社の顧客全体の傾向を把握できます。将来の集客や顧客獲得にも役立つでしょう。特にウェブマーケティングやデジタルマーケティングでは、効率的に顧客データを収集できます。
購入履歴などのデータだけでなく、アンケートやヒアリング、SNS投稿の分析などを通じた詳細な情報も収集できます。
3.顧客へのフォロー体制をつくる
顧客へのアフターフォローは極めて重要です。ユーザーサポートはもちろんのこと、自社のモノやサービスに関する継続的な情報提供も行うことで、次回の購入につながる効果的なマーケティング手法です。
具体的にはサポートセンターの設置やメール、チャット、SNSを通じた問い合わせへの対応、オウンドメディア上でのコンテンツを通じた情報発信などがあります。顧客へのフォローアップが十分であれば、顧客のロイヤルティが高まり、さらには「顧客の熱狂的な支持」にもつながる可能性があります。
4.MAツールの活用
販売データや顧客データの管理と分析には、多機能かつ多様なマーケティングツールが利用されています。代表的なツールには、
- SFA(Sales Force Automation:営業支援)
- CRM(Customer Relationship Management:顧客管理)
- MA(Marketing Automation:マーケティング・オートメーション)
などがあります。
多くの企業では、ウェブアクセス解析ツールやBI(Business Intelligence:ビジネス・インテリジェンス)ツールなども導入されています。
ツールを活用すれば、必要な情報をいつでも参照し、ほぼリアルタイムの早さで分析結果が得られます。現代のマーケティングでは、データの効果的な活用が非常に重要であり、正確性と迅速さも欠かせません。
マーケティング戦略を成功させよう!
本記事ではマーケティング戦略の必要性や立案の手順、さらに立案に役立つフレームワークもいくつかご紹介してきました。マーケティング戦略は定期的に見直しを行い、都度修正をすれば磨きがかかりより良いものになります。
マーケティング戦略を成功させて、モノやサービスが長期に渡って売れる仕組みをつくりましょう。もし戦略の立案が難しいと感じた場合は、プロフェッショナルへの依頼を検討するのも1つの手です。
マーケティングでお困りならプロセルトラクションにご相談ください
プロセルトラクションではリクルートなどの大企業からスタートアップまで幅広く経験してきた営業のプロが、マーケティング戦略の立案をお手伝いします。ぜひお気軽にご連絡ください。