営業で新規開拓を行う際にはターゲットとなる企業のリストが不可欠ですが、より高い成約率を実現するためには、質の高い営業リストを準備することがポイントとなります。とはいえ、リストの作成には時間や手間がかかるため、苦戦している企業も少なくありません。

「自社で営業リストを作成するリソースがない」
「どのようなリストを作成すると効果的なのかがわからない」

このような悩みをお持ちの方には、リスト作成代行サービスの活用がおすすめです。

本記事では、営業リスト作成を外注するメリットや料金相場、サービスの選定ポイントを解説し、おすすめの会社11選も紹介します。効率よく営業成果をあげたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

営業リスト作成を外注するメリット

「営業リスト」とは、営業活動を行う際に必要な顧客情報をまとめたリストを指します。「営業リスト作成代行」とは、代行会社が自社で保有するデータやインターネットから収集した情報をもとに、顧客情報をリスト化し提供するサービスのことです。

営業リストの作成代行を活用することにより、さまざまなメリットが得られます。代表的なメリットとして、以下の3つが挙げられます。

メリット1:人的コストを削減できる

営業リストを自社で作成する場合は多くの時間と労力が必要になりますが、専門の会社であれば効率的なリスト作成のノウハウを持っているため、コスト削減につながります。その分、自社の営業担当はコア業務に集中でき、効率よく営業活動を進められます。

人件費を考慮すると、外注にかかるコストは損にはならないでしょう。

メリット2:精度の高いリストが得られる

リスト作成に不慣れな人が作ると、ターゲット以外の企業も含んでしまうなど、リストの精度が低くなりがちです。一方、リスト作成代行会社では、ターゲットを絞り込んだうえでWeb上でのリサーチを行い、高品質なリストを作成します。

高精度なリストを得られるため、ポテンシャルの高い見込み客にアプローチでき、成果を上げやすくなります。

メリット3:ターゲット選定を営業のプロに相談できる

リスト作成代行会社のなかには、ターゲット企業の選定からアポイント獲得までを代行してくれる会社もあります。このような営業代行会社は、豊富な実績を持つ営業のプロです。

営業のプロに相談することで、成約率や売上を最大化するために重要な「ターゲットの選定」についてのアドバイスを受けられます。

営業リスト作成を外注するデメリット

リスト作成を外注する際には、多くのメリットがある一方で、デメリットもないとはいえません。

おもなデメリットと、その解決方法は以下のとおりです。

デメリット1:自社に営業ノウハウが蓄積されない

外注に頼りすぎると、自社内に営業のノウハウが溜まりにくくなるかもしれません。とはいえ、代行会社のなかには、リスト作成や戦略設計のノウハウを提供してくれるところもあります。

ノウハウを提供してくれる代行会社に依頼する際には、積極的に学び、自社内に営業のノウハウを蓄積することを心がけましょう。

デメリット2:ターゲット外の企業が含まれる可能性

リスト作成のプロに依頼したとしても、商品への理解不足や認識の齟齬から、ターゲットとは異なる企業が含まれる可能性があります。対策として、事前の打ち合わせでは、リサーチに必要な情報を過不足なく提供しましょう。

またリストが納品されたら、自社でのチェックも必ず行ってください。

営業リスト作成代行に依頼できる業務内容

営業リスト作成代行会社によって、対応できる業務範囲は異なります。なかには、リスト作成からその前後の営業活動のフォローまで対応してくれる会社もあります。

おもに、どのようなことを依頼できるのか解説しましょう。

ターゲット企業の選定

自社のサービスを必要とする企業の選定を依頼できます。業界、エリア、規模などの特徴を特定するために、既存顧客の分析や競合調査をしてくれる会社もあります。

自社の強みや課題を改めて整理できるため、より高精度でアポ率が高いリストを獲得できるでしょう。

営業リストの作成

自社のターゲットやニーズをもとに、営業リストを作成します。

リストの作成方法として、以下のパターンがあります。

  • 自社が持っている名刺などをリスト化
  • Web上の公開情報をもとにリスト化
  • リスト作成代行が保有するデータベースをもとにリスト化

企業名や所在地の他、規模や事業内容など、リスト化できる項目は作成代行会社によってさまざまです。リストの用途や目的から、どのような情報が必要かを整理して依頼先を決めましょう。

営業戦略コンサルティング

リスト作成のみならず、営業戦略関連のコンサルティングを提供する会社もあります。そういった会社に依頼することで、自社の目標に合わせて営業リストをどう活用するかなど、効果的なアプローチ計画を策定してくれます。

これまでの戦略設計を見直し、長期的な成果に繋げたい場合はコンサルティングも併用するとよいでしょう。

アポイント獲得や訪問代行

作成したリストを活用して、アポイント獲得や訪問の代行まで依頼できる会社もあります。アポ取りには多くの労力がかかりますが、リスト作成から一気通貫で依頼できるため、依頼者には負担がかからない状態で新規開拓ができます。

もちろん、リスト作成のみの依頼よりも料金がかかるため、事前に見積もりを取りましょう。

プロセルトラクションの営業リスト作成には定評があります

営業リスト作成代行会社への依頼を検討している場合は、プロセルトラクションのリスト作成代行サービス「プロセルリスト」がおすすめです。

プロセルリストでは、ターゲット企業の選定からリスト作成、アポ取りまでトータルでサポートいたします。豊富な営業支援の実績とノウハウ、これまでに取得してきたデータを活かし、貴社の売上向上を実現します。

リスト作成や営業でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

プロセルリストについて詳しく知りたい

営業リスト作成代行の料金相場

営業リスト作成代行サービスの料金相場は、1件あたり3~50円と幅が広いようです。営業リスト作成代行会社が保有しているリストを加工せず提供する場合は、安価な傾向にあります。どこまで詳細な情報が必要か、リスト作成以外の業務も依頼するのによって、料金は大きく変わります。

たとえばプロセルリストの場合は、プロセルトラクションのデータベースから作成するプランなら、1回2万円で最大2,000件のデータをリストアップ可能です。このプランでは会社名、住所、電話番号などの基本的な項目をカバーしています。

既存のデータベースを活用せずに、希望する企業を伝えてリストアップする場合は、1回3万円となります。

営業リスト作成代行会社の選定ポイント

営業リスト作成代行会社は数多く存在しており、各社ともさまざまなサービスを行なっています。

自社に適した代行会社を探すには、選定時に以下のポイントをチェックしましょう。

自社のニーズに合った提案をしてくれるか

自社の営業スタイルや業界によって、リスト作成に必要な情報やアプローチ方法が異なります。最初にしっかりとニーズをヒアリングしたうえで、それに基づいた提案をしてくれる代行会社は信頼できるでしょう。

また、リスト作成代行会社によって得意な業界や商材があるため、自社にマッチした会社を選びましょう。

実績が豊富か

リスト作成代行会社の過去の実績も、重要な検討ポイントのひとつです。多くの実績がある会社の方が、まったく経験がない会社よりも質の高いリストを提供してくれるのは明白です。

総実績数や口コミ、自社と同じ業界の実績があるかどうかを確認しておくと安心でしょう。

コストパフォーマンスが高いか

費用は最小限に抑えるに越したことはありませんが、大事なのは「コストパフォーマンスが高いかどうか」です。単に料金が安いだけで選ぶと、リストの精度が低く結果につながらない恐れがあります。

サービスの品質を担保したうえで、コストも抑えられるプランを選択しましょう。

おすすめの営業リスト作成代行会社11選

ここからは、おすすめの営業リスト作成代行会社を11社紹介します。会社によって依頼できる内容や料金体系が異なるため、自社に合ったサービスを探してみましょう。

1:株式会社プロセルトラクション(プロセルリスト)

プロセルリスト」は、株式会社プロセルトラクションが提供するリスト作成サービスです。

豊富な営業支援実績を活かして、ターゲット選定からリスト作成、アポ取得までをサポートいたします。相性のよいターゲットを狙ってリスト作成を行うため、アポ率や成約率の向上が期待できます。

  • <特徴>
    ・受注率、アポ率の高いターゲット選定
  • ・約1,000万件以上の独自データベースを保有
  • ・企業のキーマンリサーチも可能
  • ・テレアポ、フォーム営業などのアポ取得代行にも対応
  • ・低コストでリスト提供するスポット利用も可能
      
  • <業務内容>
    ・リストに含む内容や、ターゲット企業に関するヒアリング
  • ・ターゲットとなる業界、エリア、企業規模の選定
  • ・リストアップ作業
  • ・アポ取得代行(テレアポ、フォーム営業、セールスレター)
      
  • <料金体系>
    ・DBプラン(保有DBよりリスト提供)…2万円/回
  • ・スクレイピングプラン(サイトなどからリストアップ)…3万円/回
  • ・カスタマイズプラン…要相談

<URL>
https://www.prosell-traction.com/prosell_list/

2:株式会社ニット(HELP YOU)

  • <特徴>
    ・営業リスト作成後の営業メール送信も対応可能
  • ・資料作成やデータ入力など、営業サポート業務をトータルサポート
  • ・マーケティングや経理など、要望に応じてサービスの組み合わせが可能
  •    
  • <業務内容>
    ・営業リスト作成
  • ・その他営業サポート(資料作成、データ収集、データ入力、アポイント調整)
  • ・マーケティング支援(SNS運用、メルマガ運用、ライティング)
  • ・ECサイト支援(売上管理、商品登録、在庫管理、ニュースリリースの追加)
          
  • <料金体系>
    ・チームプラン…10万円~※実働30h
  • ・1名専属プラン…10万円~※実働30h
  • ・スポットプラン…30万円~

<URL>
https://help-you.me/

3:株式会社セールスサポート(Urizo)

  • <特徴>
    ・iタウンページなど29以上のサイトから企業リストを自動作成
  • ・別料金で、取得したリストへのアプローチも可能
  •     
  • <業務内容>
    ・営業リストの抽出
  • ・企業リストへのアプローチ(FAXDM、テレアポ、郵送DM)
  •       
  • <料金体系>
    月額課金プラン※()内は取得可能な企業情報件数
    ・無料版(~580件)…0円
  • ・ベーシック(~5,000件)…9,900円/月
  • ・スタンダード(~10,000件)…15,400円/月
  • ・プレミアム(~20,000件)…23,100円/月
  • ・スーパープレミアム(~50,000件)…44,000円/月

<URL>
https://urizo.jp/

4:Baseconnect株式会社(Musubu)

  • <特徴>
    ・140万件以上の企業を含むデータベースを保有
  • ・過去の営業活動の分析も可能
  • ・シンプルなデザインで直感的に使える
  •      
  • <業務内容>
    ・営業リストの抽出
  • ・成約分析
  •    
  • <料金体系>
    月額料金プラン※()内は取得可能な企業情報件数
    ・フリー(~30件)…0円/(登録から1か月間のみ)
  • ・3か月(~3,000件)…55,000円/月
  • ・6か月(〜6,000件)…50,000円/月
  • ・12か月(~12,000件)…45,000円/月

<URL>
https://musubu.in/

5:株式会社エンカレッジ

  • <特徴>
    ・企業の基本情報(社名、住所、URL、業種)を3,000件まで無償提供
  • ・リスト作成の実績が豊富
  • ・地方活性化にも取り組んでいる
  •     
  • <業務内容>
    ・営業リスト抽出
  • ・リストへのアプローチ(問い合わせフォーム、メール営業)
  • ・オンライン営業コンサルティング
  •    
  • <料金体系>
    件数課金
    ・営業リスト作成…3,000件まで無料※3,000件以上は要相談
  • ・営業メール配信…1円~/件(地域特化の場合は3円/件)
  • ・問い合わせフォーム営業…ロボット型5円/件、ハイブリッド型20円/件、完全手動30円/件

<URL>
https://www.encourage-sol.jp/

6:株式会社FTJ(LisTOSS)

  • <特徴>
    ・約160万件のリストを無料で取得可能
  • ・リストの詳細な絞り込みは自社で対応する必要あり
  •     
  • <業務内容>
    ・企業リスト提供
  • ・その他の営業代行(フォームマーケ、テレアポ代行、インサイドセールス代行)
  •    
  • <料金体系>
    ・リスト作成…無料
  • ・フォームマーケ…10円/件
  • ・その他の営業代行…要相談

<URL>
https://listoss.com/

7:株式会社オフィスあしずみ(営業リスト作成.com)

  • <特徴>
    ・格安で営業リストを作成
  • ・紙や音源など様々な媒体のデータ化にも対応
  • ・豊富な取引実績
  •    
  • <業務内容>
    ・営業リスト作成
  • ・名刺のデータ化
  • ・名簿のデータ化
  •    
  • <料金体系>
    ・営業リスト作成…基本料金10円~/件+1項目3円~
  • ・名刺のデータ化…必須5項目15円~/件+オプション項目7円~/件
  • ・名簿のデータ化…1項目2円~/件
    ※いずれも最低発注額は30,000円

<URL>
https://b-outsource.com/

8:株式会社 法人営業マーケティング(リスト★キング)

  • <特徴>
    ・全業種の最新情報を追加した企業リストをお渡し可能
  • ・集客に特化したサポートが充実
  • ・格安かつ高品質な情報を提供
  • <業務内容>
    ・企業リスト作成
  • ・メール配信
  • ・セミナー集客支援
  • <料金体系>
    ・リスト作成
    • …パッケージ販売…0.5円~/件
    • …リクエスト販売…2円~/件(新規抽出料は10,000円~)
  • ・メール配信…1円/件※5万通以下の場合、2円/件
  • ・セミナー集客…要相談

<URL>
https://kigyou-lisuto-kounyu.biz/

9:ヒューマンシーン株式会社(リストクラスター3)

  • <特徴>
    ・営業リストの自動作成ツールを提供
  • ・使い勝手のよい画面設計
  • ・リスト作成から営業代行まで幅広く対応
  • <業務内容>
    ・リスト作成
  • ・営業代行(テレアポ、フォーム営業、インサイドセールス)
  • <料金体系>
    月額料金プラン
    ・ベーシックプラン…初期費用30,000円+9,800円/月
  • ・その他のプランおよび営業代行業務…要相談

<URL>
https://www.listcluster.com/

10:日本ソフト販売株式会社

  • <特徴>
    ・要望に応じて、さまざまなリストを作成可能
  • ・新規開拓リストからテレアポリストまで柔軟に対応
  •    
  • <業務内容>
    ・営業リスト作成、検索
  • ・顧客データの整備
          
  • <料金体系>
    ・要相談

<URL>
https://www.nipponsoft.co.jp/

11:ファイブスターネット株式会社(i-STAFF)

  • <特徴>
    ・営業リストの作成だけでなく、資料や見積書の作成など営業に付随する業務も対応可能
  • ・営業関連以外のオンライン事務代行サービスも行なっている
  • ・返金保証付きのため安心して利用できる
  •    
  • <業務内容>
    ・営業リストの作成、管理
  • ・情報収集、資料作成
  • ・企画や提案書の作成
  • ・見積書、納品書の作成
  •    
  • <料金体系>
    ・ライトプラン(3カ月契約)…125,400円/月
  • ・ベーシックプラン(6カ月契約)…102,300円/月
  • ・プレミアムプラン(12カ月契約)…89,100円/月
  • ・カスタマイズプラン(月30時間以上・土日深夜対応など)…要相談

<URL>
https://i-staff.jp/

営業リスト作成代行の導入ステップ

営業リスト作成を外注する際は、事前に流れを理解しておくとスムーズに導入できます。

ここではプロセルトラクションのリスト作成サービスプロセルリストの例を参考にして、納品までの流れを解説します。

最初に打ち合わせを行い、自社の強みや、営業ターゲットにしたい企業の特徴を伝えます。リストに含めて欲しい業種、業界、企業規模、エリア、売上などの条件を具体的に伝えることが重要です。

リスト作成代行会社は、打ち合わせで共有した内容をもとにターゲット選定を行います。同時に、既存顧客の分析や同業他社の調査も行ないます。

リストアップ可能であれば、連絡したうえで作業開始となります。代行会社やサービスプランによって異なりますが、プロセルリストの場合は、最短3〜4営業日で納品となります。

営業リストが納品されたら、さっそく営業活動に役立てましょう。

営業リスト作成代行の活用で結果を出すコツ

営業リスト作成代行をうまく使いこなすには、ただ依頼してデータを受け取るだけでは不十分です。ここでは、結果につなげるために意識すべきポイントを整理しました。

リスト作成の目的やKPIを明確に設定する

まずは、営業リストを作成する目的を明確にしましょう。新規開拓をしたいのか、それとも既存顧客への提案強化なのかによって、作成するリストの条件が変わります。

さらに「アポイント率」「成約率」などのKPIを設定することで、成果を客観的に評価できます。ゴールを明確にすることで、リスト作成会社との認識のズレも防ぎやすくなります。

リストの項目設計にこだわる

営業に必要な情報は会社ごとに異なるため、リストに盛り込むべき項目を明確にしましょう。たとえば、業種や所在地に加えて、担当部署やキーマンの情報があるとアプローチの質を高められます。

一方で、不要な項目まで依頼すると、ムダなコストがかかる可能性があります。必要な項目を厳選することで、効率的なリスト活用につながります。

最初は少量での作成を依頼する

リスト作成代行に依頼する際には、いきなり大量発注するのではなく、少量をテストとして発注するのがおすすめです。テスト作成してもらったリストを実際に営業活動に使用して、反応やリードの質を確認しましょう。

その結果を代行会社にフィードバックすることで、リスト精度が高まります。この改善サイクルを繰り返すことで、より成果の出やすい営業リストが完成します。

営業プロセスと連携体制を整える

せっかく質の高いリストを作成しても、社内で活用できなければ意味がありません。営業チーム内で「誰がどのリードに対応するか」を明確にし、フォロー体制を作ることが重要です。

さらに、作成した営業リストをCRMや営業支援ツールと連携させることにより、情報共有や進捗管理もスムーズになります。作成したリストを最大限に活用できる仕組みを整えることが、成功のカギとなるでしょう。

データの鮮度を維持するためマメにリストを更新する

営業リストは一度作ったら終わりではなく、定期的な更新が必要です。所在地や担当者は時間とともに変わるため、古いデータのままではムダなアプローチが増えてしまいます。

作成代行サービスの更新頻度を確認するほか、自社でもチェック体制を整えておくと安心です。鮮度の高いリストを維持することで、営業の成果にもつながるでしょう。

営業リスト作成はプロセルトラクションにおまかせください

営業リスト作成の目的は、ターゲット企業へ網羅的にアプローチし、自社の売上を伸ばすことです。戦略がおろそかな状態ではリスト作成を依頼しても、よい結果には結びつかないでしょう。営業成果を確実に伸ばすためには、営業のプロからノウハウをもらうのが効果的です。

プロセルトラクションでは、豊富な営業支援実績を活かして、パフォーマンスの高いリスト作成をはじめとした営業活動をあらゆる面からサポートします。リスト作成や営業全般に関することでお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

プロセルトラクションのリスト作成サービス「プロセルリスト」について見てみる